2010年03月25日 22:20
- ホーム
- Home
2010年03月24日 10:58
酒井九ポ堂2代目、酒井道夫の退任記念イベントが無事終了しました。
展示会場は、昔フレスコ教室だった小さな小屋で、素敵でした。

酒井道夫が収集した夏目漱石の『吾輩ハ猫デアル』異版展示と、
酒井九ポ堂の軌跡展示が行われました。

沢山の方に集まっていただき、感動の懇親会が開かれました。

その中には、私の先輩方にあたる生徒さんだった方たちも沢山いらっしゃって、
個性的で魅力があって素敵な方たちばかりでした。
こういう環境があるのも両親のおかげです。
人とのつながりを大切にしたいと強く感じた日でした。
4月から九ポ堂も新たなスタートをきります。
まずは凸凹フェスタ!!
時間がもうあと約一ヶ月!!!(大丈夫か!?)
がんばりま~す(葵)
展示会場は、昔フレスコ教室だった小さな小屋で、素敵でした。

酒井道夫が収集した夏目漱石の『吾輩ハ猫デアル』異版展示と、
酒井九ポ堂の軌跡展示が行われました。

沢山の方に集まっていただき、感動の懇親会が開かれました。

その中には、私の先輩方にあたる生徒さんだった方たちも沢山いらっしゃって、
個性的で魅力があって素敵な方たちばかりでした。
こういう環境があるのも両親のおかげです。
人とのつながりを大切にしたいと強く感じた日でした。
4月から九ポ堂も新たなスタートをきります。
まずは凸凹フェスタ!!
時間がもうあと約一ヶ月!!!(大丈夫か!?)
がんばりま~す(葵)
2010年03月19日 23:21
酒井九ポ堂の2代目である酒井道夫が、平成21年度をもって大学教授を退任します。
その退任記念イベントとして、現在展示を行っております。
「漱石『猫』の異版と酒井九ポ堂の軌跡」
会期:平成22年3月14日(日)~3月21日(日) 10:00~17:00
会場:武蔵野美術大学 吉祥寺校 フレスコ教室
※入場無料
酒井九ポ堂は、祖父、父と2代にわたってアマチュア活版印刷をしていたときの屋号です。
現在の九ポ堂の前身であります。
ご興味のある方はぜひ御覧下さい!
長らくほこりをかぶっていた我が家の印刷機ですが、最近ようやく復活しつつあります。
また新たな歴史が刻まれるのだなぁと思うと、楽しみです。
5月のGWには、「親子3代にわたる九ポ堂の軌跡(仮)」の展示を行う予定です。
活版印刷が、一部の間でブームになっています。
活版印刷も伝統工芸だなぁと思います。
今日見たきれいな細い三日月。(いきなり関係ないけど、きれいだったのでのせます)

(上の方に小さく光っているのが三日月)
私は満月より三日月の方が、好きです。
何故だか、三日月の方が発見したとき嬉しいです。
ミッチーさん、お疲れ様でした!
退任後は、一緒に九ポ堂を盛り上げていきましょうね!(葵)
その退任記念イベントとして、現在展示を行っております。
「漱石『猫』の異版と酒井九ポ堂の軌跡」
会期:平成22年3月14日(日)~3月21日(日) 10:00~17:00
会場:武蔵野美術大学 吉祥寺校 フレスコ教室
※入場無料
酒井九ポ堂は、祖父、父と2代にわたってアマチュア活版印刷をしていたときの屋号です。
現在の九ポ堂の前身であります。
ご興味のある方はぜひ御覧下さい!
長らくほこりをかぶっていた我が家の印刷機ですが、最近ようやく復活しつつあります。
また新たな歴史が刻まれるのだなぁと思うと、楽しみです。
5月のGWには、「親子3代にわたる九ポ堂の軌跡(仮)」の展示を行う予定です。
活版印刷が、一部の間でブームになっています。
活版印刷も伝統工芸だなぁと思います。
今日見たきれいな細い三日月。(いきなり関係ないけど、きれいだったのでのせます)

(上の方に小さく光っているのが三日月)
私は満月より三日月の方が、好きです。
何故だか、三日月の方が発見したとき嬉しいです。
ミッチーさん、お疲れ様でした!
退任後は、一緒に九ポ堂を盛り上げていきましょうね!(葵)
2010年03月15日 11:32
2010年03月12日 22:57
私の掃除用具コレクション。

すべて、1830年創業江戸箒老舗、白木屋伝兵衛のもの。
中央の長柄箒は、16,000円もする私の宝物。
なんともいえないコシの強さがたまらない。。。
すりへったら座敷から玄関、外用と順におろして使用できる優れもの。
右上のちりとりは、柿渋塗装がしてあり静電気が起きず、するするっとゴミが落ちるこれまた優れもの。
中央のちっこいのは、オーブンレンジにたまったカス(うわ、現実的)を掃除するのにとっても便利らくちん!!
ほんとに使いやすいのですよ。
最近仲間入りした左下のはたきも、絹でできていて、ちょっとはたくだけでほこりがとれる優れもの。
絹は、ほこりをとる力が非常に強いそう。
チリも積もれば山となる、、、
たまに、はたきをぶんぶんやっていれば、『おまとめ大そうじ』をしなくてよさそう。
そもそも、この掃除がやっかいな照明器具を、楽に掃除するために買ったのでしたが(きいっー)、
他にもサッシの桟とか棚とか、置物とか、布巾でふくよりお手軽掃除できます。

ゴミを見て見ぬフリできてしまうズボラなんですが、職人さんが作った掃除道具は好きです。
白木屋伝兵衛の商品には、それぞれ取扱説明書がついていて、必ず書かれている最後の一文がとても好きです。
『末永いご愛用の程、よろしくお願い致します』
先日のエーケルンド布巾にひきつづき、長く使えるものにめっぽう弱いのでした。(葵)

すべて、1830年創業江戸箒老舗、白木屋伝兵衛のもの。
中央の長柄箒は、16,000円もする私の宝物。
なんともいえないコシの強さがたまらない。。。
すりへったら座敷から玄関、外用と順におろして使用できる優れもの。
右上のちりとりは、柿渋塗装がしてあり静電気が起きず、するするっとゴミが落ちるこれまた優れもの。
中央のちっこいのは、オーブンレンジにたまったカス(うわ、現実的)を掃除するのにとっても便利らくちん!!
ほんとに使いやすいのですよ。
最近仲間入りした左下のはたきも、絹でできていて、ちょっとはたくだけでほこりがとれる優れもの。
絹は、ほこりをとる力が非常に強いそう。
チリも積もれば山となる、、、
たまに、はたきをぶんぶんやっていれば、『おまとめ大そうじ』をしなくてよさそう。
そもそも、この掃除がやっかいな照明器具を、楽に掃除するために買ったのでしたが(きいっー)、
他にもサッシの桟とか棚とか、置物とか、布巾でふくよりお手軽掃除できます。

ゴミを見て見ぬフリできてしまうズボラなんですが、職人さんが作った掃除道具は好きです。
白木屋伝兵衛の商品には、それぞれ取扱説明書がついていて、必ず書かれている最後の一文がとても好きです。
『末永いご愛用の程、よろしくお願い致します』
先日のエーケルンド布巾にひきつづき、長く使えるものにめっぽう弱いのでした。(葵)
2010年03月10日 10:36
最近、エーケルンドのふきんをとても気に入り、愛用しています。
エーケルンドは、スウェーデンで300年以上の歴史を持つ、織布製品のブランドです。
私が使用しているのは、綿と竹ビスコースで織られたふきんです。
竹繊維には抗菌作用があるとのこと。
織りなので、丈夫です。
一番ほれたところは、長持ちするところです。
お店の人に、9年使用したタオルを触らせてもらったところ、その質感にびっくり!!
新品のときより、なめらかで触り心地がよいのです。
消耗品ではなく、時を経て肌触りがよくなるタオルに出会ったのは初めてでした。
デザインも素敵で、いろいろな柄があります。


馬の方は使用後なのでしわしわですね。。。
値段も求めやすい価格です。
集める楽しみができました☆ (葵)
エーケルンドは、スウェーデンで300年以上の歴史を持つ、織布製品のブランドです。
私が使用しているのは、綿と竹ビスコースで織られたふきんです。
竹繊維には抗菌作用があるとのこと。
織りなので、丈夫です。
一番ほれたところは、長持ちするところです。
お店の人に、9年使用したタオルを触らせてもらったところ、その質感にびっくり!!
新品のときより、なめらかで触り心地がよいのです。
消耗品ではなく、時を経て肌触りがよくなるタオルに出会ったのは初めてでした。
デザインも素敵で、いろいろな柄があります。


馬の方は使用後なのでしわしわですね。。。
値段も求めやすい価格です。
集める楽しみができました☆ (葵)
- ホーム
- Home
最新コメント