2010年11月29日 11:04
- ホーム
- Home
2010年11月26日 21:42
今まであまり興味なかったのですが、最近、日本画にとても興味があります。
そんなわけで…
江戸時代中期に活躍した狩野派の絵師、円山応挙の展示を見に行ってきました。

日本橋にある三井記念美術館で、11/28までの展示です。
遠近法を用いて描かれた風景画の眼鏡絵、屏風や襖絵などが展示されていました。
迫力ある絵にただただ圧倒されてしまいました。
画面の中央に余白を大胆にとり、立体的に空間を描く構図が特徴的なのですが、
その余白は、見る者の想像力をかきたてます。
近くで見ると、大胆な太い筆づかい、繊細な線、細かい描写、バラバラな手法で描かれているのに…
遠くから見ると、とても奥行きある空間をもったひとつの絵なのです。
目で見ている立体のモノや世界を、平面にどのような表現で描き起こしているか。
そこにとても興味があります。
描く人のフィルターによって、表現が違うので面白いです。
過去の天才達の絵は、とても刺激になります。
(葵)
そんなわけで…
江戸時代中期に活躍した狩野派の絵師、円山応挙の展示を見に行ってきました。

日本橋にある三井記念美術館で、11/28までの展示です。
遠近法を用いて描かれた風景画の眼鏡絵、屏風や襖絵などが展示されていました。
迫力ある絵にただただ圧倒されてしまいました。
画面の中央に余白を大胆にとり、立体的に空間を描く構図が特徴的なのですが、
その余白は、見る者の想像力をかきたてます。
近くで見ると、大胆な太い筆づかい、繊細な線、細かい描写、バラバラな手法で描かれているのに…
遠くから見ると、とても奥行きある空間をもったひとつの絵なのです。
目で見ている立体のモノや世界を、平面にどのような表現で描き起こしているか。
そこにとても興味があります。
描く人のフィルターによって、表現が違うので面白いです。
過去の天才達の絵は、とても刺激になります。
(葵)
2010年11月23日 20:16
最近引きこもりがちだった九ポ堂ふたり。
国立の大学通りの紅葉をひとめ見ておこうと、今日はやっと外へ!
国立の南口、大学通りには、きれいな紅葉が!
春は桜、この時期は、イチョウ並木がきれいです。
この通りは、自転車道路も完備されていて、まるでヨーロッパのよう。。。

紅葉した桜とイチョウの木が交互に並んでます。
あぁ この写真、きれいさをちっとも伝えられてない(涙)。

ここは…外国ですか!?
いえいえ、一橋大学の兼松講堂です。
本格的な建築に圧倒されます。最近は、経年変化しても美しい建物って少ない気がする。
ガラス張り建築ばかりで、果たして経年変化したとき、きれいなんだろうかと思ってしまう。
国立のシンボルだった駅舎も壊され、特徴のない駅に…悲しい!

不思議な気持ちに包まれるキンイロの地面。
このキイロは、ほんとなんともいいようがないくらいきれい。

森の中。
きれいだなぁ。
でも、大学通り沿いのお店は、どこも銀杏の臭いがしたなぁ…
(葵)
国立の大学通りの紅葉をひとめ見ておこうと、今日はやっと外へ!
国立の南口、大学通りには、きれいな紅葉が!
春は桜、この時期は、イチョウ並木がきれいです。
この通りは、自転車道路も完備されていて、まるでヨーロッパのよう。。。

紅葉した桜とイチョウの木が交互に並んでます。
あぁ この写真、きれいさをちっとも伝えられてない(涙)。

ここは…外国ですか!?
いえいえ、一橋大学の兼松講堂です。
本格的な建築に圧倒されます。最近は、経年変化しても美しい建物って少ない気がする。
ガラス張り建築ばかりで、果たして経年変化したとき、きれいなんだろうかと思ってしまう。
国立のシンボルだった駅舎も壊され、特徴のない駅に…悲しい!

不思議な気持ちに包まれるキンイロの地面。
このキイロは、ほんとなんともいいようがないくらいきれい。

森の中。
きれいだなぁ。
でも、大学通り沿いのお店は、どこも銀杏の臭いがしたなぁ…
(葵)
2010年11月14日 23:18
昨日、大学時代の友人である新婚夫婦の新居で、わいわいとカレー会をしました。
きれいなキッチンを借りて、料理長草平氏のもと、ココナッツミルク多めのタイカレーを作りました。
ほどよい辛さでうまいよ~!!

今日集まったメンバー5人は不思議な関係(?)。
まず、私と旦那の草平氏。
私と高校時代からの友人であるMくん。
そして新婚夫婦の奥さんの方、Nさんと私は大学時代からの友人。
新婚夫婦の旦那さんの方、FくんはMくんの友人。
草平氏は不思議でもないので(笑)置いておいて…
こういうことってよくあることなんだと思うのだけれど、
やっぱり不思議な気分になってしまう。
環境が変わったり、結婚すると会う回数が減ってしまいがちだけど…
長く続いている友人たちを大切にしたいなと感じた日でした。(葵)
きれいなキッチンを借りて、料理長草平氏のもと、ココナッツミルク多めのタイカレーを作りました。
ほどよい辛さでうまいよ~!!

今日集まったメンバー5人は不思議な関係(?)。
まず、私と旦那の草平氏。
私と高校時代からの友人であるMくん。
そして新婚夫婦の奥さんの方、Nさんと私は大学時代からの友人。
新婚夫婦の旦那さんの方、FくんはMくんの友人。
草平氏は不思議でもないので(笑)置いておいて…
こういうことってよくあることなんだと思うのだけれど、
やっぱり不思議な気分になってしまう。
環境が変わったり、結婚すると会う回数が減ってしまいがちだけど…
長く続いている友人たちを大切にしたいなと感じた日でした。(葵)
2010年11月01日 16:54
活版 in kamakura の展示が終了しました。
展示に来てくださった皆様、大変ありがとうございました。
鎌倉という場所での展示だったことと、グループ展だったことから、
自分たちの友人・知人以外の多くの方に、九ポ堂のカードを見ていただくことができました。
そのことがとても嬉しかったです。
■出展者の皆様お世話になりました。とても刺激になり、毎度ながら勉強になります。
出展者の方々:ツバメ活版堂/つるぎ堂/LUFTKATZE(ルフトカッツェ)/megropress/十六夜工房/Knoten
■今回の展示の指揮をとってくださったリン版画工房さん(ツバメ活版堂)、お声をかけていただき大変ありがとうございました。とても楽しい展示でした。
■KAYAギャラリーさん、大変お世話になりました。緑が多い境内の中にあって、カフェがあったり、当番でギャラリーに行くのがとても楽しかったです。
自分たちが売れるかなと思ったものがそうでもなかったり…
そうでもないかなと思っていたのが人気があったり…
毎回予想ができず、何が人気かは読めません。
でもそれが面白かったりします。
誠に勝手ながら…今回の展示での売り上げ集計結果 人気ベスト5です。
№1 木になるハガキ アリス
№2 シーラカンス / 木になるハガキ 雨
№3 ミジンコ / 木になるハガキ 秋
№4 木になるハガキ 春
№5 ツキアカリ商店街 猫まんま / ツキアカリ商店街 三日月亭

ダントツ1位だったアリス。
木シリーズとおとぎの国シリーズは、今後また新たな形で展開させていく予定です。
そのうち、活版 in kunitachi(国立)をやりたいなぁ。
(葵)
展示に来てくださった皆様、大変ありがとうございました。
鎌倉という場所での展示だったことと、グループ展だったことから、
自分たちの友人・知人以外の多くの方に、九ポ堂のカードを見ていただくことができました。
そのことがとても嬉しかったです。
■出展者の皆様お世話になりました。とても刺激になり、毎度ながら勉強になります。
出展者の方々:ツバメ活版堂/つるぎ堂/LUFTKATZE(ルフトカッツェ)/megropress/十六夜工房/Knoten
■今回の展示の指揮をとってくださったリン版画工房さん(ツバメ活版堂)、お声をかけていただき大変ありがとうございました。とても楽しい展示でした。
■KAYAギャラリーさん、大変お世話になりました。緑が多い境内の中にあって、カフェがあったり、当番でギャラリーに行くのがとても楽しかったです。
自分たちが売れるかなと思ったものがそうでもなかったり…
そうでもないかなと思っていたのが人気があったり…
毎回予想ができず、何が人気かは読めません。
でもそれが面白かったりします。
誠に勝手ながら…今回の展示での売り上げ集計結果 人気ベスト5です。
№1 木になるハガキ アリス
№2 シーラカンス / 木になるハガキ 雨
№3 ミジンコ / 木になるハガキ 秋
№4 木になるハガキ 春
№5 ツキアカリ商店街 猫まんま / ツキアカリ商店街 三日月亭

ダントツ1位だったアリス。
木シリーズとおとぎの国シリーズは、今後また新たな形で展開させていく予定です。
そのうち、活版 in kunitachi(国立)をやりたいなぁ。
(葵)
- ホーム
- Home
最新コメント