2011年08月23日 15:14
『紙ものまつり in 日光』(手紙社さん主催)でのつる9テンによる活版ワークショップ『ちいさな活版印刷屋 夏の出張旅行』が無事終了いたしました。
日光珈琲の入り口へ入る細い路地の奥に会場がありました。

ワークショップの様子。
初号活字、初号サイズのイラスト、5号活字を組んで、カードやハガキを刷ってもらいました。
ワークショップ作品をいくつか、つる9テンブログに載せてます。→ つる9テンブログ

みなさん、一生懸命考えて組んで、オリジナルの一枚を刷っていました!



初号サイズのイラストと、5号活字を決められたグリット数の中で組んでいただきました。
上の写真は名刺サイズカードで、イラストひとつひとつが、初号サイズです。
左は、ちょっと微生物も混じってますが、九ポ堂考案お弁当シリーズです。
お弁当の具が、8~9種類あったでしょうか。厚焼き卵やたこさんウィンナー、唐揚げなどなど。
自分の好きな具を選んで、組みます。

意外と人気なミジンコカード。
ミジンコに引き続き、微生物・扁形動物シリーズを増やす予定ですよ~
左から、ミドリムシ、ゾウリムシ、ボルボックス、プラナリア、ミジンコ・・・

路地の一番奥へ行くと、天然氷のかき氷が売ってました。
きいちご練乳を食べました。
氷がふわふわで口溶けがよく、とっても美味しかったです。
日光珈琲さんの店内も、とっても素敵でした。
建具も昔の日本の建具で、趣がありました。
もともと遊郭でしたので、中2階スペースがあったり、独特な造りをしています。
珈琲、美味しかったです。
また改めて訪れたいです。
来てくださった方々、手紙社さん、日光珈琲さん、ありがとうございました。
(草・葵)
日光珈琲の入り口へ入る細い路地の奥に会場がありました。

ワークショップの様子。
初号活字、初号サイズのイラスト、5号活字を組んで、カードやハガキを刷ってもらいました。
ワークショップ作品をいくつか、つる9テンブログに載せてます。→ つる9テンブログ

みなさん、一生懸命考えて組んで、オリジナルの一枚を刷っていました!



初号サイズのイラストと、5号活字を決められたグリット数の中で組んでいただきました。
上の写真は名刺サイズカードで、イラストひとつひとつが、初号サイズです。
左は、ちょっと微生物も混じってますが、九ポ堂考案お弁当シリーズです。
お弁当の具が、8~9種類あったでしょうか。厚焼き卵やたこさんウィンナー、唐揚げなどなど。
自分の好きな具を選んで、組みます。

意外と人気なミジンコカード。
ミジンコに引き続き、微生物・扁形動物シリーズを増やす予定ですよ~
左から、ミドリムシ、ゾウリムシ、ボルボックス、プラナリア、ミジンコ・・・

路地の一番奥へ行くと、天然氷のかき氷が売ってました。
きいちご練乳を食べました。
氷がふわふわで口溶けがよく、とっても美味しかったです。
日光珈琲さんの店内も、とっても素敵でした。
建具も昔の日本の建具で、趣がありました。
もともと遊郭でしたので、中2階スペースがあったり、独特な造りをしています。
珈琲、美味しかったです。
また改めて訪れたいです。
来てくださった方々、手紙社さん、日光珈琲さん、ありがとうございました。
(草・葵)
スポンサーサイト
最新コメント