2012年05月25日 22:49
国分寺駅から徒歩で家へ帰るとき、よく通る道がありました。
その道は、「姿見の池」という湧水のある緑地の近くにあり、カワセミやセキレイといった鳥たちもいて、
私たちにとって気持ちのいいお散歩コースでした。
そして、その道には『ボード印刷』という看板のついた気になる建物がありました。

建物のレトロ具合からして、「活版印刷をやられてらっしゃるのでは!?」と直感が働きました。
ご近所ということもあり、なんとか交流できないものかと考えていた矢先に、
意外なところから関係をもつことができました。
先日の活版凸凹フェスタに参加されていた女子美の学生さんが、偶然にもボード印刷さんのことを
ご存知で、紹介していただいたのでした。
ボード印刷さんでは、小さいテキン・大きいテキンがメインの印刷機で、
主に名刺や年賀状、伝票、封筒、チラシを刷られていたそうです。
今年の7月には建物の取り壊し&活版印刷機・道具を処分をする予定だったそうで、
私たちは本当にギリギリの訪問でした。
小さいテキンはひきとったいかれたそうですが、
大きいテキンは、場所はとるし運ぶのも大変な為、まだ引き取り先が決まってないとのことでした。
そこで、九ポ堂がぜひ引き取りたいとお願いしたところ、快くOKしてくださいました。
酒井家をいつも修繕・改修してくださっている大勝工業さんにお願いして、運んでいただきました!

大きいテキンは大変重く、大工さん5人がかりでやっとでした。
棟梁、大工さんありがとうございました。
そして込めモノや、活字、インテル等、ありとあらゆるものをいただいて帰ってきました。
ボード印刷さん、本当にありがとうございました。
そして九ポ堂にやってきたテキンがこちらです。
かっこいい!
でもただの飾りにはせず、きちんと使う予定です。
ローラーの巻き直し、その他メンテナンスが要りますが、これも主力になれば、
追いつかなかった多色ハガキの増刷が、楽になりそうです。
(といっても活版印刷なので、手こずりながらの印刷ですが)


このテキンは、『ボードさん』と呼ぶことにしました。
先月は校正機が直って、今月はテキンがやってきて、なんだかすごいことになってます。
その道は、「姿見の池」という湧水のある緑地の近くにあり、カワセミやセキレイといった鳥たちもいて、
私たちにとって気持ちのいいお散歩コースでした。
そして、その道には『ボード印刷』という看板のついた気になる建物がありました。

建物のレトロ具合からして、「活版印刷をやられてらっしゃるのでは!?」と直感が働きました。
ご近所ということもあり、なんとか交流できないものかと考えていた矢先に、
意外なところから関係をもつことができました。
先日の活版凸凹フェスタに参加されていた女子美の学生さんが、偶然にもボード印刷さんのことを
ご存知で、紹介していただいたのでした。
ボード印刷さんでは、小さいテキン・大きいテキンがメインの印刷機で、
主に名刺や年賀状、伝票、封筒、チラシを刷られていたそうです。
今年の7月には建物の取り壊し&活版印刷機・道具を処分をする予定だったそうで、
私たちは本当にギリギリの訪問でした。
小さいテキンはひきとったいかれたそうですが、
大きいテキンは、場所はとるし運ぶのも大変な為、まだ引き取り先が決まってないとのことでした。
そこで、九ポ堂がぜひ引き取りたいとお願いしたところ、快くOKしてくださいました。
酒井家をいつも修繕・改修してくださっている大勝工業さんにお願いして、運んでいただきました!

大きいテキンは大変重く、大工さん5人がかりでやっとでした。
棟梁、大工さんありがとうございました。
そして込めモノや、活字、インテル等、ありとあらゆるものをいただいて帰ってきました。
ボード印刷さん、本当にありがとうございました。
そして九ポ堂にやってきたテキンがこちらです。
かっこいい!
でもただの飾りにはせず、きちんと使う予定です。
ローラーの巻き直し、その他メンテナンスが要りますが、これも主力になれば、
追いつかなかった多色ハガキの増刷が、楽になりそうです。
(といっても活版印刷なので、手こずりながらの印刷ですが)


このテキンは、『ボードさん』と呼ぶことにしました。
先月は校正機が直って、今月はテキンがやってきて、なんだかすごいことになってます。
スポンサーサイト
最新コメント